環境・地域との関わり
環境


環境方針
新日本造機株式会社環境方針
新日本造機(株)は蒸気タービン,各種ポンプなどの製造を主体に、販売・サービスに至る広範囲の企業活動を行っています。
社会・経済の持続・発展には地球環境保護が不可欠であるとの認識に立って、環境保護と改善に積極的に取組み、企業活動を継続していきます。
そのため、以下に環境方針を定め、環境保全・改善活動を実施していきます。
この環境方針は要求が有れば社外にも開示します。
- 1. 製作所周辺への環境影響を配慮した工場運営で地域社会との共生と生物多様性の保全を図ります。
- 2. 環境に関する法規制及び協定を遵守し、公害・汚染の予防に積極的に取組みます。製品及び材料の化学物質の管理は、法規制および、ユーザーの要求事項を遵守します。
- 3. 廃棄物の削減及びリサイクルの促進、省エネルギーの推進をはかり、資源の有効活用及び地球温暖化防止に取組みます。
- 4. 絶えざる技術の革新を通じて、環境配慮製品を提供していくことで、環境社会に貢献していきます。
- 5. 環境方針を達成するため、環境目標を定め、環境管理体制のもと、定期的環境監査及び見直しを行い、プロセス改善を通じ継続的改善に取組みます。
- 6. この環境方針は、新日本造機(株)、新日造エンジ(株)及び構内関係会社・協力会社の全従業員に周知されると共に、取引先にも伝達し、理解と協力を求めます。
2025年1月
新日本造機株式会社
代表取締役社長
グリーン物流
CO2削減に向け、トラック輸送から鉄道輸送または船舶輸送へのモーダルシフト推進、輸送回数の削減に取り組んでいます。
-
鉄道コンテナによる製品輸送 -
船舶での製品輸送
オイル清掃
6月5日の「環境の日」に、工場内で使用している潤滑油装置や工作機械の油汚れの清掃に取り組んでいます。オイル清掃を行うことで油流出防止につなげ、瀬戸内海の水質保全に努めます。
また、社内にて『瀬戸内の海を守る』をテーマに作品を募集し、環境月間の社内ポスターにしています。募集した作品をポスターにすることで、環境の日の社内周知に取り組んでいます。
-
オイル清掃の様子 -
社内掲示環境ポスター
教育支援活動
インターンシップ
毎年、呉製作所近隣の中学生と高校生のインターンシップを受け入れています。
新日本造機を知ってもらう機会や、モノづくりに興味を持ってもらえる機会になればと思います。
-
中学生インターンシップの様子 -
高校生インターンシップの様子
地域への支援・貢献

ネーミングライツパートナー参加
平成30年7月豪雨の災害復興支援のため、また呉市民へのサービス向上のため、当社はネーミングライツパートナーへ参加しています。
呉市役所館内にあります(旧)くれ絆ホールは『新日本造機ホール』と愛称を変え、呉市民をはじめ多くの方に利用されています。
~期間:2019年10月1日~2029年3月31日~
呉市との防災協定締結
2017年、呉市と防災協定を締結しました。
地震による津波、高潮、水害による洪水の際に、地域住民の方の一時避難施設として呉製作所の施設を提供いたします。
-
-
提供場所
地域清掃活動
毎月1回、呉製作所周辺地域の清掃活動に取り組んでいます。
2011年6月より開始したこの活動も2024年4月現在、延参加人数は1,600人を超えました。今後も引き続き取り組んでまいります。



自衛消防隊の呉市初期消火競技大会への参加
初期消火技術の向上、自主防火体制の確立及び防災意識の高揚を図ることを目的とした呉市消防局と呉市防災協会が主催の「初期消火競技大会」に自衛消防隊が参加しています。
社会への取組み
献血
年に2回、日本赤十字社の献血バスに当社呉製作所へ来ていただき、社員を対象とした献血を行っています。
社内で実施することで、社員の献血への関心のきっかけになれば、献血をすることで少しでも誰かの力になれれば、という思いで取り組んでいます。
フードバンク
社内には非常用として長期保存パンが備蓄してあります。パンは、賞味期限が近くなると買換えを行いますが、少し早めのタイミングで買換えを行いフードバンクに寄贈しています。
寄贈先では、縦割りの支援が難しい中で自治体を横断したエリアでフードロスの削減・食関連問題で困っている方々への支援活動を行っています。
関わり

家族工場見学会
社員および構内協力会社の方のご家族に、「新日本造機ってどんな会社だろう?」と興味を持っていただき、知っていただく機会として家族工場見学会を開催しております。
工場の食堂で社員や協力会社の方がいつも食べている定食を家族の方に食べていただいたり、楽しいアトラクションを準備したりして、工場を見学していただいています。



礼拝室
世界には様々な宗教があります。
工場へ来ていただくお客様や、社員の中には、イスラム教を信仰されている方もいらっしゃいます。
工場内には、そういった方々のために、手洗い場を備えた『礼拝室』を設置しています。


